お知らせ

申込み受付中【ドラ⭐︎パンにしよど】フードパントリー

~もったいないをありがとうに~ 地域みんなで支えあい💕

【ドラ⭐︎パンにしよど】フードパントリー(食料品無料配布)

食材・物資の受取り(持ち帰り)の参加申込み受付中です

お気軽にお申込み下さい♪

開催日:2023年3月18日(土) 14時~16時

●開催場所:西淀川区社会福祉協議会ふくふく

(西淀川区千舟2-7-7) 

●参加方法:「登録申込書」お届け、 もしくは Web申込み

入場時間は、2部制(14時~/15時~)となっています

⚠️配布は1世帯1セットとなります

⚠️食料品お持ち帰り用の袋を持参ください

※開催時間内に連絡なく来られない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます

●申込み期間:3月1日(水)~15日(水) 事前申込み制、先着順で受付

※定員になりしだい申込み受付終了します

●フードパントリー(受取り)Web申込み

https://forms.gle/JUNWNyEg64juTRqE9

「ドラ☆パンにしよど」運営委員会
 西淀川区社会福祉協議会
 特定非営利活動法人くるる
 NPO法人にしよどにこネット

【ドラ☆パンにしよど】第9回「フードドライブ」開催のお知らせ♫

「もったいない」を「ありがとう」に♡
~地域のみんなで支えあい~
\ フードドライブにご協力ください /
ご家庭で余っている食べきれない余剰食品をもちより、
必要なご家庭に、食料物資と笑顔のおすそ分けする活動です♫
企業・事業所からのご提供も大歓迎です。
食料品・災害用備蓄品など、ご提供ください。

第9回ドラ・パンにしよど「フードドライブ(寄付物資のお預かり日)」
●日時:2023年2月26日(日)13:00~16:00
●場所:西淀公園(クラフト防災パーク特設ブース)
西淀川区大和田1-1

⛑「クラフト防災パーク」について
詳しくは公式HPをご覧ください https://osakacitypark.jp/program/16.html

西淀川区内に「ありがとうBOX」寄付物資の回収拠点があります。
●BOX設置期間:実施期間:2023年2月13日(月)~28日(火) 
●受付場所:西淀川区内の協力店舗・施設など
「ありがとうBOX」設置場所マップ 
https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1pCan3Wy2gW33yeKRiEg7IB1gr53Q-_-D

受付場所より実施期間・時間など異なります。食料品お持ち込みの前に、ご確認ください。
ドラ☆パンのぼり旗が目印です!
●にっこりRoomおおわだ
●にっこりRoomかわきた
平日10時~15時の間、ありがとうBOXを設置しています。

●寄付いただいた物資は「フードパントリー(食料品無料配布)」で必要な方におすそ分けの<食・物>無料配布します。 

開催日:2023年3月18日(土)14:00~16:00

開催場所:西淀川区社会福祉協議会ふくふく(西淀川区千舟2-7-7)

【フードパントリー申込み】3/1(水)~受付開始 

参加方法:「登録申込書」お届け、もしくはWeb申込み

※事前申込み・先着順で受付。配布予定数になりましたら、受付終了となります。

最新の開催情報など、詳しくはブログをご覧ください!
https://ameblo.jp/nishiyodo-nikonet/theme-10114398301.html

【ドラ☆パンにしよど運営委員会】
西淀川区社会福祉協議会
特定非営利活動法人 くるる
NPO法人 にしよどにこネット

【参加者募集】2/21(火)みんなで子育て!フォーラム

みんなで子育て!フォーラム

~こどもの育ちを支えあう西淀川区を目指して~

●日時:令和5年2月21日(火) 10時~12時

●会場:西淀川区役所5階会議室

●講師、コーディネーター

西淀川区障がい者基幹相談支援センター「風の輪」所長 加藤啓一郎さん

心理学修士、発達心理と障がい心理が専門、障がい児者の支援に40年携わる

基調講演「自己肯定感と信頼関係のお話」(45分)

●パネリスト

特定非営利活動法人くるる 理事長 大西史高さん

「多機能型さんさんくらぶ」児童発達支援管理責任者 広畑美枝子さん

地域子育て支援拠点「にっこりRoomかわきた」施設長 北村公恵さん

●定員:35名(事前申込み制・先着順) 

※保育なし、お子さんと一緒に参加いただけます

●対象:子育て中の方、テーマに関心のある方ならどなたでも

●参加申込み:Webフォーム https://forms.gle/5DCyuD2JBy1Pnd2W8

※入力いただく個人情報は、本イベントの運営管理の目的にのみ利用させていただきます。

※会場の空調不具合のため、暖かい服装でお越しください。 

※ご来場の際は、マスク着用をお願いいたします。
※発熱・風邪症状のある方は、参加をお控えください。

※当日は記録や情報発信のため写真撮影を行いますので予めご了承ください。

令和4年度西淀川区子育てを応援する担い手育成地域連携事業
主催:西淀川区役所
委託事業者:NPO法人にしよどにこネット
協力:西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、特定非営利活動法人くるる

【講座に関する問合せ先】
NPO法人にしよどにこネット
西淀川区役所1階 に~よんステーション
(受付時間 月~金 9:30から15:30)
TEL 06-6473-2422 
メール ni-yon@oregano.ocn.ne.jp

11/29(火)~12/12(月)【防災ギャラリー展示】ご案内

【防災ギャラリー展示】

〜地域(みんな)で考えよう!にしよどの防災〜

西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業の協力団体による「防災の取り組み」を

西淀川区役所1階 区民ギャラリーにて展示をしています。

●展示期間

2022年11月29日(火)〜2022年12月12日(月)まで

●主な展示内容

・にしよどおやこ防災かるた展示

・にしよど防災さんぽ紹介パネル

・防災リュック見本(大人用、こども用)

・「にしよどの防災」グラレコ

・「地域連携会議」グラレコ

・子育てまるごと情報Coo防災特集パネル

・出来島くるる防災謎解きツアー紹介パネル

・西淀川区防災マップ、浸水想定図、南海トラフ巨大地震想定図パネルなど

●主催 西淀川区役所

●受託事業者 NPO法人にしよどにこネット

●協力 あおぞら財団(にしよど親子防災部)、NPO法人くるる、大阪防災プロジェクト

12/15(木)講座「みんなで考えよう!性の多様性」参加者募集のお知らせ

「みんなで考えよう!性の多様性」

講師:辻由起子さん

性別による「らしさ」や「フツー」の決めつけに、モヤモヤや不安を抱えながら生活している人や子どもたちがいます。人はとても多様です。
「どう向き合えばいいかわからない…」「誰に相談していいかわからない…」だけど、大丈夫!わからなくて当たり前!安心してお気軽に参加してください。

●開催日時:令和4年12月15日(木)16:00~18:00(受付15:45~)

●会  場:西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10 JR東西線 御幣島駅1番出口すぐ)

●講師:辻由起子さん(社会福祉士、保育士、大阪府認定子ども家庭サポーター、内閣官房こども政策参与)

●定員:35名(事前申込み制・先着順) 

●対象:テーマに関心のある方ならどなたでも

●内容:講義とワークショップ

●参加申込み:Webフォーム、もしくは参加申込書

https://forms.gle/YnYTQz56sJvmsLVD9

※入力いただく個人情報は、本イベントの運営管理の目的にのみ利用させていただきます。

【新型コロナウィルス感染防止対策にご協力ください】
新型コロナウィルス感染症の発生状況により、本イベントは中止となる場合があります。
会場入室前の手洗い・手指消毒・検温・マスク着用のご協力をお願いいたします。
ご本人またはお子さんに発熱・風邪症状のある方は、参加をお控えください。

令和4年度西淀川区子育てを応援する担い手育成地域連携事業
主催:西淀川区役所
委託事業者:NPO法人にしよどにこネット
協力:西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、NPO法人くるる
【講座に関する問合せ先】
受託事業者:NPO法人にしよどにこネット
西淀川区役所1階 に~よんステーション
TEL 06-6473-2422