投稿者「admin」のアーカイブ

【にっこりRoomかわきた】写真撮影企画のご案内

8月18日(月)~8月30日(土)で写真撮影企画を実施中!

撮影した写真はフォトフレームに入れてプレゼント✨

ご予約不要で遊びに来ていただけますので、お気軽にお越しください💕

お友達同士やご家族、お子さんのワンショット等、お子さんの成長記録としてオススメです!

19日午後・20日終日・26日午前・28日終日は、写真撮影企画はお休みします😫

「今から行きたいけど今日は何かしている?」等のお問い合わせは

にっこりRoomかわきた ☎06-6195-8503 までお電話くださいね。

■地図

【臨時閉所のお知らせ】にっこりRoomおおわだ・かわきた

8月13日(水)~15日(金)は、

にっこりRoomおおわだ・にっこりRoomかわきた共に、

施設メンテナンスのため臨時閉所とさせていただきます😿

18日(月)からまた遊びに来てくださいね。

に~よんステーションは13日(水)~15日(金)と通常通り開所していますので、

お気軽に遊びに来てください😊

【にっこりRoomおおわだ】8月9日(土)ファミリーの日(土曜開所)のご案内

8月9日(土)はファミリーの日として終日開所します!

■時間 午前:10:00~12:30

    午後:12:30~15:00

■場所 にっこりRoomおおわだ (☎:06-6195-1303)

「平日はこんなところで遊んでいるんだよ」とお父さん、ごきょうだい、おばあちゃん、おじいちゃんに見てもらいに一緒に来てくださいね!

平日は遊びに来にくいお子さんの来所も大歓迎 !

いつものおもちゃ以外にもたくさんのプラレールやブロックも出します。

ご予約不要ですのでお気軽に遊びに来てくださいね♪

午前も午後も混みあうこともあります。

混んでいないかなと心配になられたら、お気軽にお電話くださいね

 ⇒☎:06-6195-1303

summer Party – 1

■地図

『おまつり気分をたのしもう』開催しました。(にっこりRoomかわきた)

7月の講座は『おまつり気分をたのしもう』を開催し、

涼しい室内で縁日のような体験をしていただきました。

甚兵衛や浴衣など、お祭りらしい装いで来てくださるお子さんもいました。

いつもと違うお部屋の雰囲気に戸惑っている感じでしたが、

遊びが始まると、魚つり、ボウリング、うちわへのシール貼りなど、みんなで楽しんでくれました。

花火と一緒の記念撮影もみなさんに好評でした🎆

参加された方からは、制作がたくさんできたこと、

お祭りの雰囲気を味わえたことなどに喜んでいただき、満足な講座になったようで良かったです☺

【にっこりRoom】8月のチラシのご案内

毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

お部屋を涼しくしてお待ちしているので、ぜひにっこりRoomに遊びに来てくださいね。

夏休み中のお兄ちゃん、お姉ちゃんも歓迎です🌞

8月のにっこりRoomのチラシをお知らせいたします。

8月13日(水)~8月15日(金)は、両施設共に閉所とさせていただきます。

講座、イベントのお申し込みは来所でもお電話でも受け付けています。

定員を超えるお申し込みがあった場合はキャンセル待ちの受け付けもしています。

お申込みされた方からキャンセルが入った場合にご連絡させていただきます。

詳しくは、スタッフまでお問い合わせくださいスター

にっこりRoomおおわだ 電話06-6195-1303

にっこりRoomかわきた 電話06-6195-8503

【開催報告】にしよど冒険あそび場 ~夏の巻~

7月13日(日)10時から12時まで御幣島東公園で冒険あそび場~夏の巻~を開催しました!

朝からとても暑い日でしたが、公園内は日陰もあり、みなさんみずあそびをしたりと夏を満喫していました!

子どもも大人も一緒に水の掛け合い✨

水風船の投げ合いも盛り上がりましたよ

小さいお子さんはペットボトルで作ったスロープに夢中❣️

上から水やスーパーボールを流して遊んでいました♪

タープテントの下で絵の具遊び❗

お子さん達も自由にお絵かきをし、沢山の大作が出来ました😊

次回は9月18日(木)千舟公園で冒険あそび場ミニをします!

タライを出して水あそびをします!

楽しみにしててくださいね~

詳細はまたお知らせにあげます😉

のびのびひろば(1歳親子グループ)参加者募集

「ひとりじゃ、子育てできっこない!!

一緒にお友だち作りしませんか音符


西淀川区の乳幼児家庭の出会いと交流の「ひろば」です。
地域の先輩ママが遊びや座談会のサポートをしますので、

子育ての悩みや疑問などを話したり、

親子遊びなどを通じて、お友だちを作りましょう乙女のトキメキ

●開催日時:2025年9月5日(金)、9月19日(金)、10月3日(金)、10月17日(金)、11月7日(金)、11月21日(金)
          10時30分から11時45分(6回連続)   

●会場:西淀川区社会福祉協議会 3階会議室

         (区在宅サービスセンターふくふく  西淀川区千舟2-7-7)

●対象:1才のお子さんと保護者

●内容:親子遊び、絵本、工作など

●募集定員:15組(事前申込み制、先着順)

●参加費:300円/子ども1名分(材料・保険代6回分) ※初回に徴収

●参加申込み:8月1日(金)から予約受付開始

Webフォーム https://bit.ly/2YPSH2d

※お申込いただく個人情報は、本事業の運営管理の目的にのみ利用させていただきます。
※開催内容が変更される場合、急遽中止となる場合は、参加申し込みされた方へ個別でメール連絡します。

●最新の情報はにしよどにこネットHPでお知らせします。

 ご質問、お問い合わせがありましたがお気軽にご連絡ください。

主催:NPO法人 にしよどにこネット

後援:西淀川区社会福祉協議会(赤い羽根共同募金助成事業)

【問合せ窓口】
NPO法人にしよどにこネット
西淀川区大和田6-3-29(にっこりRoomおおわだ) 
TEL   06-6195-1303 
メール info.nikonet@gmail.com

#親子遊び #西淀川区 #参加者募集 #1才児子育て #親子広場 #お友達作り

【参加者募集】8/20(水)第12回「みんなではなそう!にしよど防災カフェ」(講師:松川杏寧さん)

第12回『みんなではなそう!にしよど防災カフェ』開催します。
災害の備え…何から始めたらいいか、わからない。
だけど、大丈夫!わからなくて当たり前! 安心してお気軽に参加してください。

第12回「みんなではなそう!にしよど防災カフェ」

~もしも会議~子連れで在宅避難7日間⁉

●開催日時:令和7年8月20日(水)10:00~12:00
●会 場 :西淀川区役所5階会議室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10)
                JR東西線 御幣島駅 1番出口すぐ
●対 象 :子育て中の方、その他、防災に関心のある方
●定 員 :50名(事前申込み制・先着順)
●参加費 :無料

●講師:松川杏寧さん(兵庫県立大学減災復興政策研究科 准教授)

●主な内容

テーマ:~もしも会議~子連れで在宅避難7日間⁉

避難所に行かない?行けない?〜地域とつながる防災術〜
災害が起きたとき、避難所に行くのが当たり前?
でも、赤ちゃん・子どもがいる、足が悪い、体調が不安…。
ライフラインが止まった中で、どう暮らせるか。発災後、7日間、どうやって生き延びる?
地域とのつながりが、避難生活を乗り越えるカギになるかも?
・松川先生のお話

・グループワーク

・グラレコ 多田裕亮さん

参加申込み方法

②チラシ裏面の申込用紙から

※保育なし、お子さまと一緒にご参加いただけます(会場内に親子スペースあり)

※当日は記録や情報発信のため写真・動画撮影を行いますので予めご了承ください

令和7年度西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業
主催:西淀川区役所
受託事業者:NPO法人にしよどにこネット
協力:西淀川区社会福祉協議会、あおぞら財団、にしよど親子防災部、特定非営利活動法人くるる、大阪防災企画

【講座に関する問合せ先】
NPO法人にしよどにこネット
西淀川区役所1階 に~よんステーション
(受付時間 月~金 9:30から15:30)
TEL 06-6473-2422 

【警報につき臨時閉所】に~よんステーション

7月17日(木) 10:00現在、大阪市に大雨警報が継続中のため、に~よんステーションは

本日(7/17)終日の自由来所をお休みとさせていただきます。

なお、電話対応や相談業務は引き続き行っております。

みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。

   みんなで子育て!に~よんステーション

     06-6473-2422

 

[にしよど冒険遊び場〜夏の巻~]のご案内

夏の巻が近付いてきましたよー!

https://niko-net.sakura.ne.jp/news/%e3%81%ab%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%a9%e5%86%92%e9%99%ba%e9%81%8a%e3%81%b3%e5%a0%b4%e3%80%9c%e5%a4%8f%e3%81%ae%e5%b7%bb%ef%bd%9e%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85-%e3%80%80-2/

にしよど冒険あそび場~夏の巻~

  • 日時:2025年7月13日(日) 
       10:00~13:00(出入自由)
  • 場所:御幣島東公園(御幣島3丁目7番)
  • 参加協力金:200円(中学生以下無料)
  • 小雨決行、雨天中止

雨天時や気象状況によっては、イベントの中止やあそびの内容が変更となる場合があります。

中止の際は、このホームページでお知らせしますのでご確認ください。

暑い事が予想されます。

熱中症対策をして、みんなで楽しく遊びましょう!

熱中症対策はご自身でご用意くださいね。

チラシはこちら☆ ⇓⇓

【にっこりRoomおおわだ】7月19日(土)ファミリーの日(土曜開所)のご案内

7月19日(土)はファミリーの日として終日開所します!

■時間 午前:10:00~12:30

    午後:12:30~15:00

■場所 にっこりRoomおおわだ (☎:06-6195-1303)

お母さんやお父さん、ごきょうだい、おばあちゃん、おじいちゃんと一緒の来所も大歓迎 !

平日は遊びに来にくいお子さんの来所も大歓迎 !

この日は、いつものおもちゃ以外にもトンネルや動物・乗り物のクッション遊具もありますよ。

ご予約不要で遊びに来ていただけますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪

ファミリーの日のお知らせのコピー – 1

■地図

【警報につき臨時閉所】に~よんステーション

7月8日(火) 12:02現在、大阪市に大雨警報が発令されたため、に~よんステーションは

本日(7/8)午後の自由来所をお休みとさせていただきます。

なお、電話対応や相談業務は引き続き行っております。

みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。

   みんなで子育て!に~よんステーション

     06-6473-2422

 

『保育所・園 入園までのおはなし』開催しました。(にっこりRoomかわきた)

6月の講座は区役所からこそだてコンシェルジュの竹原さん、岡本さんの2名を講師としてお招きし、『保育所・園 入園までのおはなし』を開催しました。

参加者さんは1名のみだったのですが、その分じっくりとお話を聞いていただくことができ、

質問にもたくさん答えていただけたので、濃い時間を過ごすことができました。

お子さんも大人しく遊んでくれていて、すごくお利口さんでした。

こそだてコンシェルジュさんからいただいた資料をかわきたに保管しています。

気になる方はスタッフにお声がけくださいね。

参加された方からは、「今日は来てよかった。」と喜びの声をいただきました😊

【にっこりRoom】7月のチラシのご案内

早いもので7月になりましたね。

毎日暑いですが、夏バテしていないでしょうか?🫠

無理せずにお過ごしくださいね~!

にっこりRoomのチラシをお知らせいたします。

講座、イベントのお申し込みは来所でもお電話でも受け付けています。

定員を超えるお申し込みがあった場合は、キャンセル待ちの受け付けもしています。

お申込みされた方からキャンセルが入った場合にご連絡させていただきます。

詳しくは、スタッフまでお問い合わせくださいスター

にっこりRoomおおわだ 電話06-6195-1303

にっこりRoomかわきた 電話06-6195-8503

【にっこりRoomおおわだ】たなばた🎋ウィークのお知らせ

にっこりRoomおおわだでは、たなばた🎋ウィークをします☆

★開催期間

 7月1日(火)~7月7日(月)

★時間

・午前:11時30分から11時45分まで

・午後:2時30分から2時45分まで

たなばたにちなんだ簡単なあそびや絵本を読みます♪

期間中いつでも、「たなばた☆フォトブース」で写真を撮ったり、短冊をご用意しますので、お願いごとを書くことができます。

ぜひ遊びに来てくださいね~🤗

※参加無料、予約不要です

※7月3日(木)午後は「0さいRoom」のため、0さいちゃん親子さんのみご利用いただけます。

■地図

【臨時閉所のお知らせ】に~よんステーション

6/26(木)9:00現在、大阪市に大雨警報が発令されているため、に~よんステーションは

午前自由来所をお休みとさせていただきます。

10:00の時点で警報が解除された場合は、午後の部13:00より開所、

10:00の時点で警報が解除されない場合は、終日閉所となります。

電話対応や相談業務は引き続き行っております。

みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。

【臨時閉所のお知らせ】に~よんステーション

6/23(月)10:03現在、大阪市に大雨警報が発令されているため、に~よんステーションは

午前自由来所をお休みとさせていただきます。

警報が解除されましたら、本日は自由遊びを再開します

電話での対応や相談業務は引き続き行っております。

みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしください。